
長年培った技術の蓄積と知識をもとに
電気通信、情報通信といった各種インフラ構築の
コンサルティングから設計・施工・保守といった
幅広いニーズにワンストップでお応え致します。

長年培った技術の蓄積と知識をもとに
電気通信、情報通信といった各種インフラ構築の
コンサルティングから設計・施工・保守といった
幅広いニーズにワンストップでお応え致します。
企 業 理 念
我々は、日常の仕事を通じてより高い人格形成と技術の習得に励み、 住み良い社会の発展に貢献するとともに、我々の健康で豊かな生活を 実現する |
ご 挨 拶
当社は1948年この札幌の地で浅川通信機製作所として創業し、1968年 |
浅川通信株式会社として組織化以降 長きに渡り、多くのお客様・お取引先各社 |
の皆様に支えられ事業を継続してまいりました。 |
昨今の通信事業業界はめまぐるしい変化、進化、発展を続けてまいりましたが、 |
その中で我々は企業理念にございますように「 社員が成長し、住み良い社会に |
貢献出来る企業 」をめざしてまいりました。 |
我々は、お客様にとって、また地域社会にとって必要とされる企業でなけれ |
ばならないと考えております。 |
浅川通信株式会社はこれからも地域社会に貢献できるプロ集団として日々 |
改善、成長を続けてまいる所存でございます。 |
引き続きご愛顧賜りますよう心よりお願い申し上げます。 |
浅 川 通 信 株 式 会 社 |
代表取締役 矢 部 孝 治 |
企 業 理 念
我々は、日常の仕事を通じてより高い人格形成と技術の習得に励み、 |
住み良い社会の発展に貢献するとともに、我々の健康で豊かな生活を |
実現する |
ご 挨 拶
当社は1948年この札幌の地で浅川通信機製作所として創業し、1968年 |
浅川通信株式会社として組織化以降 長きに渡り、多くのお客様・お取引先 |
各社の皆様に支えられ事業を継続してまいりました。 |
昨今の通信事業業界はめまぐるしい変化、進化、発展を続けてまいり |
ましたが、その中で我々は企業理念にございますように「社員が成長し、 |
住み良い社会に貢献出来る企業」をめざしてまいりました。 |
我々は、お客様にとって、また地域社会にとって必要とされる企業で |
なければならないと考えております。 |
浅川通信株式会社はこれからも地域社会に貢献できるプロ集団として、 |
日々 改善、成長を続けてまいる所存でございます。 |
引き続きご愛顧賜りますよう心よりお願い申し上げます。 |
浅 川 通 信 株 式 会 社 |
代表取締役 矢 部 孝 治 |
会 社 概 要
社 名 | 浅川通信株式会社 | ||||
設 立 | 昭和23年2月 1日 浅川通信機製作所創立 昭和41年5月19日 浅川通信株式会社に組織変更 |
||||
資 本 金 | 3,000万円 | ||||
代 表 者 | 代表取締役 矢部 孝治 | ||||
所 在 地 | 札幌市東区苗穂町13丁目1番23号 | ||||
従 業 員 | 42名 | ||||
建設業許可 | (特定)電気工事業・電気通信工事業 (一般)消防施設工事業・鋼構造物工事業 | ||||
事業内容 | ・電気通信設備、情報通信設備、電気設備、各種弱電設備工事等の設計・施工・保守 ・デジタル・IP交換機、IPネットワーク、無線LANシステム等の設計・施工・保守 ・病院及びホテル等の各種業種向けシステムの販売・構築・保守 ・防犯・監視カメラ、光ケーブル・無線通信システム等の社会インフラ整備の設計・施工 |
||||
主要取引銀行 | ・北海道銀行・北洋銀行 | ||||
主な取引先 (順不同・敬称略) |
・北海道開発局 各建設部、東京航空局、防衛省・自衛隊、北海道警察情報通信部、 北海道、札幌市、北海道大学、日本電気(株)、NECネッツエスアイ(株) 等 |
||||
勤務時間 | 8:30~17:30 | ||||
休 日 | 土曜日・日曜日・祝祭日 | ||||
休 暇 | 年末年始・年次有給休暇・特別休暇 | ||||
福利厚生 | 社会保険・厚生年金・雇用労災・退職金制度(確定拠出年金401K)・さぽーとさっぽろ加入 |
沿 革
1948 (S23)年 | 浅川通信機製作所創立(札幌市中央区南14条西11丁目) | |||
1966 (S41)年 | 浅川通信株式会社設立 代表取締役社長 浅川 誠 就任 |
|||
1969 (S44)年 | 建設業許可取得(知事・一般)電気通信工事業・電気工事業 | |||
1971 (S46)年 | 無線伝送部門 新設 | |||
1972 (S47)年 | 保守部門 新設 | |||
1975 (S50)年 | 営業部門 新設 | |||
1980 (S55)年 | 資本金1,000万円に増資 新社屋竣工(南14条西11丁目) 代表取締役社長 浅川 元英 就任 |
|||
1986 (S61)年 | 保守部門をNECシステム建設(株)サービスセンター内に移籍 | |||
1989 (H元)年 | FAX保守部門をNEC商品サービス㈱へ移籍 | |||
1993 (H5)年 | 代表取締役社長 松本 健次 就任 | |||
1996 (H8)年 | 創立30周年記念式典を挙行 | |||
1998 (H10)年 | 社屋移転(現:東区苗穂町13丁目) | |||
2002 (H14)年 | 資本金3,000万円に増資 建設業許可取得 (知事・特定)電気通信工事業・電気工事業 ISO9001(品質マネジメントシステム)取得 保守部門を本社へ集約 |
|||
2006 (H18)年 | 建設業許可取得(知事・一般)消防設備工事業・鋼構造物工事業 代表取締役会長 松本 健次・代表取締役社長 五十嵐 優 就任 |
|||
2012 (H24)年 | 代表取締役社長 矢部 孝治 就任 | |||
2013 (H25)年 | ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)取得 | |||
2015 (H27)年 | 創立50周年記念式典を挙行 | |||
2017 (H29)年 | ISO9001(品質マネジメントシステム)2015年版 更新 |
会 社 概 要
社 名 | 浅川通信株式会社 | ||||
設 立 | 昭和23年2月 1日 浅川通信機製作所創立 昭和41年5月19日 浅川通信株式会社に組織変更 |
||||
資 本 金 | 3,000万円 | ||||
代 表 者 | 代表取締役 矢部 孝治 | ||||
所 在 地 | 札幌市東区苗穂町13丁目1番23号 | ||||
従 業 員 | 42名 | ||||
建設業許可 | (特定)電気工事業・電気通信工事業 (一般)消防施設工事業・鋼構造物工事業 |
||||
事業内容 | ・電気通信設備、情報通信設備、電気設備、 各種弱電設備工事等の設計・施工・保守 ・デジタル・IP交換機、IPネットワーク、 無線LANシステム等の設計・施工・保守 ・病院及びホテル等の各種業種向けシステムの 販売・構築・保守 ・防犯・監視カメラ、光ケーブル・ 無線通信システム等の社会インフラ整備の 設計・施工 |
||||
主要取引銀行 | ・北海道銀行・北洋銀行 | ||||
主な取引先 (順不同・敬称略) |
・北海道開発局 各建設部、東京航空局、 防衛省・自衛隊、北海道警察情報通信部、 北海道、札幌市、北海道大学、日本電気(株)、 NECネッツエスアイ(株) 等 |
||||
勤務時間 | 8:30~17:30 | ||||
休 日 | 土曜日・日曜日・祝祭日 | ||||
休 暇 | 年末年始・年次有給休暇・特別休暇 | ||||
福利厚生 | 社会保険・厚生年金・雇用労災 退職金制度(確定拠出年金401K) さぽーとさっぽろ加入 |
沿 革
1948 (S23)年 | 浅川通信機製作所創立 (札幌市中央区南14条西11丁目) |
|||
1966 (S41)年 | 浅川通信株式会社設立 代表取締役社長 浅川 誠 就任 |
|||
1969 (S44)年 | 建設業許可取得(知事・一般) 電気通信工事業・電気工事業 |
|||
1971 (S46)年 | 無線伝送部門 新設 | |||
1972 (S47)年 | 保守部門 新設 | |||
1975 (S50)年 | 営業部門 新設 | |||
1980 (S55)年 | 資本金1,000万円に増資 新社屋竣工(南14条西11丁目) 代表取締役社長 浅川 元英 就任 |
|||
1986 (S61)年 | 保守部門をNECシステム建設(株) サービスセンター内に移籍 |
|||
1989 (H元)年 | FAX保守部門をNEC商品サービス㈱へ移籍 | |||
1993 (H5)年 | 代表取締役社長 松本 健次 就任 | |||
1996 (H8)年 | 創立30周年記念式典を挙行 | |||
1998 (H10)年 | 社屋移転(現:東区苗穂町13丁目) | |||
2002 (H14)年 | 資本金3,000万円に増資 建設業許可取得 (知事・特定) 電気通信工事業・電気工事業 ISO9001(品質マネジメントシステム)取得 保守部門を本社へ集約 |
|||
2006 (H18)年 | 建設業許可取得(知事・一般)消防設備工事業・ 鋼構造物工事業 代表取締役会長 松本 健次 代表取締役社長 五十嵐 優 就任 |
|||
2012 (H25)年 | 代表取締役社長 矢部 孝治 就任 | |||
2013 (H25)年 | ISO27001 (情報セキュリティマネジメントシステム)取得 |
|||
2015 (H27)年 | 創立50周年記念式典を挙行 | |||
2017 (H29)年 | ISO9001(品質マネジメントシステム) 2015年版 更新 |

事業内容
ビジネスホン ・ I P交換機


すべてのオフィスで必要不可欠な電話設備。 お客様の業種により、求められるコミュニケーションの形は違います。 電話だけではなく I P ネットワークを活用したWeb会議や携帯電話内線化ソリューションといった 様々なコミュニケーションツールで、お客様の業務の効率化 ・ 迅速化を実現します。 |

主な工事経歴
・救急安心センターさっぽろ 電話交換機等更新工事 ・北海道がんセンター デジタル交換機設備新設・調整業務 ・病院業ナースコール連動電話設備工事 ・ホテル業PMS連動電話設備工事 ・本社~各支店接続 IP電話設備工事 ・札幌市内小中学校電話設備工事 ・札幌市産業振興センター電話設備工事 |
ネットワーク工事


企業ネットワークのあらゆる領域・ニーズに対応したネットワーク設計から構築・メンテナンスにいたるまでワンストップでご提供致します。 |

主な工事経歴
・札幌市 校内LAN高速化工事(GIGAスクール) ・札幌市 交通局 駅ネットワーク構築工事 ・各種病院 ナースコール/WIFI設備工事 ・病院業医療情報ネットワーク設備改修工事 ・ホテル業PMS構築及びWIFI設備工事 ・北海道開拓の村 屋外WIFI設備工事 ・児童見守りシステム用ネットワーク設備工事 (各小学校 ツイタもん工事) ・他拠点企業 拠点間ネットワーク設備工事 |
各種弱電設備工事



官民とわず様々な建築物が、その目的を果たす為に、館内に設備されたあらゆる通信設備が その運用を可能にします。 ・電話設備 ・監視カメラ設備 ・LAN設備 ・火災報知設備 ・放送設備 ・電気錠設備 など |
主な工事経歴
・札幌市南郷小学校改築弱電設備工事 ・札幌市澄川小学校改築弱電設備工事 ・札幌市消防局庁舎改築弱電設備工事 |
情報通信設備工事




5G時代を迎えようとしている高度情報化社会には、高品質で信頼性の高い情報通信技術が求められます。 各種指令台や、防災無線、携帯電話基地局内工事やマイクロ無線ネットワーク工事などの 社会インフラを構築しています。 |
主な工事経歴
・札幌市消防局庁舎監視システム更新工事 ・札幌市消防局庁舎監視システム更新工事(その4) ・札幌市水道局砥山ダムITV設備工事 ・札幌市交通局地下鉄駅カメラモニター更新工事 ・札幌市 盤渓北の沢トンネル 非常通報設備工事 ・留萌開建 留萌ダム 管理用通信設備災害復旧工事 ・札幌開建 新桂沢ダム 電気通信設備移設工事 ・小樽開建 R5号共和町トンネル防災設備工事 ・帯広開建 十勝川下流強震計設置工事 ・胆振総合復興局 浦河ダム 総合流成防災工事 ・ヘリコプターテレビシステム更新工事 ・東京航空局 新千歳空港運用情報機器移設その他工事 ・NEXCO東日本 ローカル伝送設備改造工事 ・NHK札幌様他 リモコン移設工事 |

社内の風景
事務室の風景です。
安心安全な環境づくりの為、飛沫防止対応型デスクに一新いたしました。
また全社員統一した快適チェアで執務しております。



10年以上前になります。
当時の役員が駐車場の片隅に桜の苗を植えました。
春には会社の敷地で、この花を見ながらみんなでわいわい
お花見会ができればという思いからでした。
毎年、立派に咲いてくれています。


社内交流
社員同士のコミュニケーションを深める目的で開催される社内イベント。
掲載写真はコロナ禍以前の開催風景です。
現在は「新北海道スタイル」に基づき自粛しています。
新しいコミュニケーションの深め方にチャレンジしてまいります。

お花見



キャンプ



ボーリング大会




基本方針
プライバシーポリシー
当社は、個人情報の保護、適正な管理が重要な社会的責務であることを認識し、
以下のとおりプライバシーポリシーを定めこれを実行、維持してまいります。
以下のとおりプライバシーポリシーを定めこれを実行、維持してまいります。
基本方針 | 当社は、個人情報の保護に関する法令と社会秩序を尊重・遵守し、個人情報の適正な取扱いと保護に努めます。 | |||
個人情報の取得、利用、提供 | 個人情報の取得は、適正な手段によって行うとともに、利用目的の公表、通知、明示等をさせていただき、ご本人の同意なく、利用目的の範囲を超えた個人情報の取扱いはいたしません。また、個人情報を第三者への提供・開示等する場合は、法令の定める手続きに則って行います。 | |||
個人情報の利用目的 | お客様から個人情報をご提供いただく場合、その情報は、お客様からのお問合せおよびご要望に対して回答または対応する目的、または個人情報をご提供いただく際に予め明示する目的のみに利用いたします。お客様の個人情報をこれら正当な目的以外に無断で利用することはありません。 | |||
個保有個人データの利用目的 | 当社が、保有する個人データの利用目的は、以下のとおりです 。 (1) お問合せ・ご要望や資料請求への適切な回答と対応、情報・サービスの提供。 (2) 情報・サービスの提供は、ご本人からの申出がありましたら、取り止めさせていただきます。 |
|||
個人情報の第三者への提供 | 当社が保有する個人情報は、以下の場合に第三者に提供されます。 (1) ご本人の同意がある場合。 (2) 法令に基づき開示・提供を求められた場合。 (3) ご本人から個人情報を取得する際に予め明示した第三者に提供する場合。 (4) お問い合わせまたはご要望に対し、適切な回答または対応をするために、関連する当社グループの会社に その内容を開示する場合。 (5) 合併、会社分割、営業譲渡その他の事由による承継の場合。 |
|||
個人情報の安全管理措置 | 当社が有する個人情報は適正かつ慎重に管理し、個人情報への不正アクセス・紛失・改ざん・漏洩等を防止するため、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。 | |||
クッキーの使用 | 当ウェブサイトでは特にお断わりしていない場合はクッキー(ウェブサーバーがお客様のコンピュータを識別する業界標準の技術)を使用しておりません。 | |||
本ポリシーの適用範囲 | 本ポリシーの適用範囲は、当ウェブサイト内とします。また、当ウェブサイトからリンクの張られている他のウェブサイトのプライバシー保護についての責任は負いかねますので、それぞれのウェブサイトのプライバシーポリシーをご確認ください。 | |||
個人情報の取扱いの委託 | 当社が有する個人情報について、その取扱いを外部に委託する場合があります。その場合は、個人情報の保護に十分な措置を講じている者を選定し、 委託先に対し、必要かつ適切な監督を行います。 | |||
個人情報の開示・訂正等の 手続き |
当社が保有する個人情報の開示・訂正・利用停止等に関するご本人からの要請については、 当社が別途定める手続きによって、遅滞なく対応させていただきます。 | |||
個人情報についての お問合せ窓口 |
当方針および当社の個人情報の取扱いに関するご意見、ご質問等はこちらまでご連絡下さい。 TEL:011-711-1161(代) FAX:011-711-1744 |
|||
本方針の改定 | 本方針は、法令等の要請や個人情報保護の一層の改善のため、適宜見直し、改定を進めてまいります。 |
品 質 方 針
「 お客様満足度の向上を図りつつ、 |
品質マネジメントシステムを継続的に維持、改善する。」 |
1)お客様満足 |
お客様のニーズと期待及び法規制などの要求事項を的確に把握し、お客様満足の向上を図る。 |
2)継続的改善 |
内部監査の充実を図り、品質マネジメントシステムの継続的改善と経営コストの低減を目指す。 |
3)品質目標の設定 |
品質方針を達成するために品質目標を設定し、マネジメントレビューで見直しを行う。 |

情報セキュリティ基本方針
我社は「日常の業務を通じて情報通信分野における住み良い社会の発展に寄与する。」 |
という企業理念に基づき、情報セキュリティに関して、お客様からお預かりした情報資産と |
当社の情報資産を適切に管理・維持することが「安全」「品質」と並ぶ重要なキープロセス |
と考えます。 |
ここに情報セキュリティ基本方針を定め、それらを着実に実践する事を宣言します。 |
1. 情報セキュリティ管理体制を確立し、情報資産の適切な取扱の管理に努めます。 |
2. 適切な情報セキュリティ環境を維持するために人・組織・技術的な施策を講じ、 |
必要な社員教育ならびに情報展開を継続的に行います。 |
3. 情報資産に対する不正な侵入、漏洩、改ざん、紛失・盗難などが発生しないよう |
に努めます。 |
4. 万が一情報資産にセキュリティ上の問題が発生した場合にはその原因を迅速に |
究明し、その被害を最小限にとどめ再発防止に努めます。 |
5. 情報セキュリティに関する法令、国が定める方針その社会的規範を遵守します。 |
6. 情報セキュリティ基本方針に従い社内規定を整備し継続的に改善します。 |

IS 602452/ ISO 27001:2013
プライバシーポリシー
当社は、個人情報の保護、適正な管理が重要な社会的責務であることを認識し、
以下のとおりプライバシーポリシーを定めこれを実行、維持してまいります。
以下のとおりプライバシーポリシーを定めこれを実行、維持してまいります。
基本方針 | 当社は、個人情報の保護に関する法令と社会秩序を尊重・遵守し、個人情報の適正な取扱いと保護に努めます。 | |||
個人情報の取得、利用、提供 | 個人情報の取得は、適正な手段によって行うとともに、利用目的の公表、通知、明示等をさせていただき、ご本人の同意なく、利用目的の範囲を超えた個人情報の取扱いはいたしません。 また、個人情報を第三者への提供・開示等する場合は、法令の定める手続きに則って行います。 |
|||
個人情報の利用目的 | お客様から個人情報をご提供いただく場合、その情報は、お客様からのお問合せおよびご要望に対して回答または対応する目的、または個人情報をご提供いただく際に予め明示する目的のみに利用いたします。 お客様の個人情報をこれら正当な目的以外に無断で利用することは ありません。 |
|||
個保有個人データの利用目的 | 当社が、保有する個人データの利用目的は、以下のとおりです 。 (1) お問合せ・ご要望や資料請求への適切な回答と対応、 情報・サービスの提供。 (2) 情報・サービスの提供は、ご本人からの申出がありましたら、 取り止めさせていただきます。 |
|||
個人情報の第三者への提供 | 当社が保有する個人情報は、以下の場合に第三者に提供されます。 (1) ご本人の同意がある場合。 (2) 法令に基づき開示・提供を求められた場合。 (3) ご本人から個人情報を取得する際に予め明示した第三者に提供する場合。 (4) お問い合わせまたはご要望に対し、適切な回答または対応をする ために、関連する当社グループの会社に その内容を開示する場合。 (5) 合併、会社分割、営業譲渡その他の事由による承継の場合。 |
|||
個人情報の安全管理措置 | 当社が有する個人情報は適正かつ慎重に管理し、個人情報への不正アクセス・紛失・改ざん・漏洩等を防止するため、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。 | |||
クッキーの使用 | 当ウェブサイトでは特にお断わりしていない場合はクッキー(ウェブサーバーがお客様のコンピュータを識別する業界標準の技術)を使用しておりません。 | |||
本ポリシーの適用範囲 | 本ポリシーの適用範囲は、当ウェブサイト内とします。 また、当ウェブサイトからリンクの張られている他のウェブサイトのプライバシー保護についての責任は負いかねますので、それぞれのウェブサイトのプライバシーポリシーをご確認ください。 |
|||
個人情報の取扱いの委託 | 当社が有する個人情報について、その取扱いを外部に委託する場合があります。その場合は、個人情報の保護に十分な措置を講じている者を選定し、 委託先に対し、必要かつ適切な監督を行います。 | |||
個人情報の開示・訂正等の 手続き |
当社が保有する個人情報の開示・訂正・利用停止等に関するご本人からの要請については、 当社が別途定める手続きによって、遅滞なく対応させていただきます。 | |||
個人情報についての お問合せ窓口 |
当方針および当社の個人情報の取扱いに関するご意見、ご質問等はこちらまでご連絡下さい。 TEL:011-711-1161(代) FAX:011-711-1744 |
|||
本方針の改定 | 本方針は、法令等の要請や個人情報保護の一層の改善のため、適宜見直し、改定を進めてまいります。 |
品 質 方 針
「 お客様満足度の向上を図りつつ、 |
品質マネジメントシステムを継続的に維持、改善する。」 |
1)お客様満足 |
お客様のニーズと期待及び法規制などの要求事項を的確に把握し、お客様満足の向上を図る。 |
2)継続的改善 |
内部監査の充実を図り、品質マネジメントシステムの継続的改善と経営コストの低減を目指す。 |
3)品質目標の設定 |
品質方針を達成するために品質目標を設定し、マネジメントレビューで見直しを行う。 |

情報セキュリティ基本方針
我社は「日常の業務を通じて情報通信分野における住み良い社会の発展に寄与する。」 |
という企業理念に基づき、情報セキュリティに関して、お客様からお預かりした情報資産と |
当社の情報資産を適切に管理・維持することが「安全」「品質」と並ぶ重要なキープロセス |
と考えます。 |
ここに情報セキュリティ基本方針を定め、それらを着実に実践する事を宣言します。 |
1. 情報セキュリティ管理体制を確立し、情報資産の適切な取扱の管理に努めます。 |
2. 適切な情報セキュリティ環境を維持するために人・組織・技術的な施策を講じ、 |
必要な社員教育ならびに情報展開を継続的に行います。 |
3. 情報資産に対する不正な侵入、漏洩、改ざん、紛失・盗難などが発生しないよう |
に努めます。 |
4. 万が一情報資産にセキュリティ上の問題が発生した場合にはその原因を迅速に |
究明し、その被害を最小限にとどめ再発防止に努めます。 |
5. 情報セキュリティに関する法令、国が定める方針その社会的規範を遵守します。 |
6. 情報セキュリティ基本方針に従い社内規定を整備し継続的に改善します。 |

IS 602452/ ISO 27001:2013
採用情報
募集職種・分野 | 技術職:電気通信工事、電気工事の施工、及び施工管理業務 営業職:上記工事に於ける営業活動 |
|||
仕 事 内 容 | 電気通信設備、情報通信設備、電気設備の施工および施工管理、 電気通信設備、情報通信設備の保守管理等を行っていただきます。 |
|||
勤 務 地 | 札幌市 | |||
勤 務 時 間 | 8:30~17:30 | |||
休 日 休 暇 | 完全週休2日制(土日祝日)、年末年始、有給休暇 |
2022年4月新卒採用予定 技術職、営業職若干名 | ||||
明るい対応ができ、何事にも真摯に取り組む方、ぜひご応募お待ちしております | ||||
会社訪問も随時対応致しますので担当者までご一報ください | ||||
採用担当 赤﨑 | ||||
TEL 011-711-1161 | ||||
Mail inf@asakawa-t.co.jp | ||||
募集職種 分野 |
技術職:電気通信工事、電気工事の施工、及び施工管理業務 営業職:上記工事に於ける営業活動 |
|||
仕事内容 | 電気通信設備、情報通信設備、電気設備の施工および施工管理、 電気通信設備、情報通信設備の保守管理等を行っていただきます。 |
|||
勤務地 | 札幌市 | |||
勤務時間 | 8:30~17:30 | |||
休日休暇 | 完全週休2日制(土日祝日)、年末年始、有給休暇 |
2022年4月新卒採用予定 技術職、営業職若干名 | ||||
明るい対応ができ、何事にも真摯に取り組む方、ぜひご応募お待ちしております | ||||
会社訪問も随時対応致しますので担当者までご一報ください | ||||
採用担当 赤﨑 | ||||
TEL 011-711-1161 | ||||
Mail inf@asakawa-t.co.jp | ||||
アクセス
〒065-0043 北海道札幌市東区苗穂町13-1-23
TEL : 011-711-1161 FAX : 011-711-1744
Email : inf@asakawa-t.co.jp